アンディ・ティモンズの Halo ディレイをエミュレートする
アンディ・ティモンズの特徴的なディレイ・サウンドは “Halo” (発音は「ヘイロウ」)と呼ばれている。 アンディの場合、このサウンドをKeeleyのペダル・エフェクタで作っている。 これをKee…
アンディ・ティモンズの特徴的なディレイ・サウンドは “Halo” (発音は「ヘイロウ」)と呼ばれている。 アンディの場合、このサウンドをKeeleyのペダル・エフェクタで作っている。 これをKee…
Rockfish’s Workbench の記事 Tube Screamerに思うこと|Rockfish’s Workbenchというnoteがあって、とても興味深く読んだ。(このRockfish…
たまたま見付けた。 GT-1000 がVersion 4.0にアップデートしている: (BOSS – GT-1000 | Guitar Effects Processor)。 アップデートの内容はダウンロード…
ようやくGT-1000を買った。GT-1000は2018年に販売開始したから、今さら感はある。以下はあくまで個人の感想だ。 (ちなみにKemperは2011年発表からモデルは変わっていない。GT-100は2012年発表で…
分かりやすい歪みエフェクターの解説動画を見つけた。 ジョージア工科大学の教授による解説。 歪み系のコンパクト・エフェクターは、真空管を使うものとファズを除けば基本的にダイオードを用いたクリップ回路の応用だ。 ただしクリッ…
歪みペダルの発売・開発時期を表にしてみた。 時期がよく分からないものもあるので、「だいたい」だ。 特に最近のペダルのチョイスに他意はない。 調べても時期が分からないものが多いため、すぐに分かったものだけ選んでいる。 あと…
エリック・ジョンソンのFuzz Faceクローンを作りました。 回路図はいつものようにHomemadeFXさんのページから。(HomemadeFXさんのページは現在ないのでweb archiveをどうぞ。) 基板のハンダ…
GT-100にもTS系の歪みはありますが、抜けというかザラつき方が少し気になってついついコンパクト・エフェクターを探してしまいます。 以前にZenDriveを2回も作っているのに、Maxon TOD9(サウンドハウスへの…
zendrive 作り直し: (1) プリント基板をつくるのつづきです。 ケース加工 ケースは前回よりも一回り大きいHAMMOND 1590N1にしました。サイズは 66×121×39mmです。 塗装済みのケースはGar…
以前Zen Drive (クローン)の製作: Driving ZestでZen Driveのクローンを作りましたが、作り直してみました。 回路図 ネットにある回路図をあらためて自分で描いてみました。描いてみると、どういう…