世界一わかりやすい左翼(左派)解説

政治的な「左派」「右派」という語が何を意味するか。

あまり理解していない人も多いかも知れない。そんな人にお薦めな動画がこちら:

このチャンネルは、社会問題をとても丁寧に解説しているので超オススメだ。

動画から引用

この動画はよくまとまっていて参考になる。スクショを載せておく。ぜひ本編動画も見て欲しい:

「資本主義」と「社会主義」のおさらい

まずは「資本主義」と「社会主義」のおさらい。 これらの考え方の基本的な違いを理解しておくのが良い。

「左派」と「右派」のざっくりした区別

「左派」「右派」の思想は思考の方向性のまとめ。

「資本主義の問題」とは

左派が主張する「資本主義の問題」が本当なのか。

これは左派お得意の感情論に過ぎず、市場原理で実態は格差は抑制される。

高い理想の「社会主義」の現実

現実問題、社会主義でみんな豊かになったのか、という視点。

左派の実態

この動画での一番のポイントだと思う。

「公平」と「平等」の関係の議論は重要。

左派が問題を解決できない理由と左派の正体

この動画の結論で、ここはぜひ動画で見て欲しい。

減税反対 = 弱者救済で煽る手法、利権構造で甘い汁を吸うのは公金チューチュー・スキームでもお馴染だ。

自民も立民も左派

これを書いている時点で、自民党も立憲民主党も増税派である。 上の動画でもあるように、増税するのが必要と考えるのは左派の特徴の一つである。

つまり自民も立民も、大きな違いはない。両方とも左派政党である。立民に接近している維新も同じ。 公明党は自民よりも左派である。

一番嫌らしいのが国民民主党だ。「◯◯◯万円の壁」を問題にしながら、選択的夫婦別姓には前向き、外国人にも寛容(日本の帰化許可数がエゲツない件)。

玉木は信用してはいけない。また騙されるぞ。

共産やれいわは消費減税を訴えているから良いのか

では、共産やれいわは消費減税を訴えているから良いのか。

これらは極左である。

共産やれいわは「金持ち・大企業から税金を多く取れ」と主張しているのだ。 れいわは、福島県を放射能でずっと毀損している。これも日本の国内を分断している。

これらの政党が得意な手法は「分断を煽る」である。分断を煽って、「自分達は弱者の味方ですよ」とアピールしているに過ぎない。

ところが、だ。

「弱者の味方」のボスである歴代の共産党幹部は、都内の一等地に豪邸で住んでいる。

れいわの大石などは巨額の裏金を集めている。これが「弱者の味方」の正体だよ。

これらの極左にとって政治はビジネスなのである。金儲けの道具でしかない。騙されてはいけない。

おわりに

自分の場合は、20代まではバリバリの左派だったと思う。なんと言っても、父親が朝日新聞が大好きな大学教授だったということもある。 さらに加えると売国奴の代表、福島瑞穂を評価するような父親だった。 (さすがに自分は一度も共産党を支持はしなかったが。)

左派とは右派とか、自分はあまり意識しないうちに、就職して以降は右派な考えになっていった。 30代以降になると、政治の話題では父親とは噛み合わなくなっていった。 (残念ではあるが、大学教授は他人の話を聴くのが苦手な人が多い。ええ、これはもちろん私の偏見ですよ。)

「イデオロギー」とか言うと難しそうと思うかもしれない。

実はそれほどのことはなく、小学校で刷り込まれる「みんな一緒が良い」「平等こそが至高」的な発想が左派のベースである。だから全体主義的な考え方になる。

なぜ小学校で刷り込まれるかと言えば、日教組がバリバリの左派だから。例えば【iRONNA発】日教組とは何者か 注意すべき4つのポイント(1/2ページ) – 産経ニュース:

「日本共産党の党員やそのシンパではないが、『9条を遵守すれば未来永劫日本は平和である』『戦前の日本の歴史は侵略の歴史である』『国旗掲揚や国歌斉唱の強制は良くない』『教育に競争原理を持ち込むべきではない』といった左翼思想に対して共感している教職員を中心とした職員組合」

(上のリンクページを読めば、日教組がいかにヤベー集団か分かると思う。日教組 左翼で検索すると、ほかの情報もたくさんヒットする。)

左派の主張の特徴としては「反対しずらい聞こえが良いことを主張する」「他責思考(世の中が悪い・制度が悪い)」「(自分ではなく)他人を変える主張をする」ような類がある。 LGBTなんて、分かりやすい例である。「自称女の変態にも人権を」と言うわけだ。(LGBTの一番の問題は、LGBという性的嗜好のカテゴリーと、トランスジェンダーという自認のカテゴリーを混ぜて、問題をすり替えていることだ。変態と本当のトランスジェンダーを明確に区別できるようにしてから議論をするべきだろ。)

政治家ではなく、周囲の人の傾向を雑にまとめると、「左派」的な考えの人は世の中を単純に考えすぎて、また自分の知っている範囲だけで世界を理解できた気になっているために、基本的に思考が浅くて幼稚である。良い子な小学生の思考のまま大人になった感じ。小学校の先生みたいなことを、いい歳して言う。坂本龍一が良い例かも知れない。

自分の肌感覚では実務経験が乏しい人、世間知らずに「左派」が多い。 だから若い世代は左派になってしまうことがある。