TwitterやYouTubeではホットな話題は、暇空茜氏の調査・分析によって公的資金の不正使用が疑われるNPO Colaboに関するものだ。 Colaboと同様に東京都若年被害女性等支援事業を受注しているNPOの3団体、すなわち、 ぱっぷす、BOND、若草プロジェクトについても暇空茜氏が調査を進めている。
しかし、日本のオールドメディア(新聞・TV・ラジオ)などでは、まったく報道されていない。 新聞やTVしか接していない人には全くリーチしない情報になっている。 ここまで徹底的に無視するというのが、とても不自然だ。
ここまで来ると、報道するとよほど都合が悪いことがあると勘繰ってしまう。 (まあ産経新聞などはかなり苦しいようなので、取材もままならないのかも知れないが…。)
この話題がどういう内容なのかを知るには、暇空茜氏がどのような調査・考察をしているかを読むか聞くと良い:
暇空茜氏の造語「認知プロファイリング」による様々な分析が読める・聞ける。
ちなみにGoogle NewsでColaboと検索しても2022年の年末までは11月29日の朝日新聞が最新だった。 しかも不正使用についての疑惑を報じるのではなく、Colaboが暇空茜氏を提訴するというもの。 さすが朝日新聞はColabo側の味方ということか。なんだそりゃ。
そこへ海外メディアがColaboの件を報道してきた(When charity becomes business in Japan| UCA News)。興味深いので、機械訳を残しておく:
最近公開されたツイッターファイルが浮き彫りにしたように、主要メディアの評判はここ数年で急降下している。日本の主要メディアの評判は、公的資金に関わる不祥事を取り上げなかったことで、過去最低の水準にある。
公的資金を民間企業に提供する場合、エンジェル投資家が有望なベンチャー企業を発掘するのと同じレベルの徹底した監視が必要である。
神戸ディサイプル教団の創設者であり、若い女性を支援するNPO法人「ホサナハウス」の創設者である森泰彦牧師が、違法薬物を使用して若い女性を強姦した容疑で拘束されたことは、以前の記事で紹介したとおりである。芸能スキャンダル」を扱う週刊誌やパパラッチ紙、スキャンダルを増幅させた様々なツイッターユーザーなどを除いて、日本の主要メディアはこのニュースを完全に無視している。
教会は数百万円の公的資金を得ていた。兵庫県から100万円(7,600米ドル)、ハロワークから342万円、労働基準局から57万円、一般寄付金から10万円である。
非営利団体(NPO)は、通常、困っている個人や地域に対して援助や支援を行うことを目的として設立されます。多くの場合、これらの団体は目的を達成し、人々の生活に良い影響を与えていますが、一方で、NPOがその使命を果たせず、非倫理的または違法な活動を行う場合もあります。
NPO以外にも、行政が様々な目的で委託している一般社団法人があります。最近、ホサナハウス事件で話題になったNPOにColaboがある。
Colaboは、主に「少女の自立」を支援する一般社団法人で、若い貧困層の女性が性的搾取にさらされないように保護する(パンデミック時には、こうしたケースが急激に増加した)。
Colaboには政府をはじめ多くのスポンサーがあり、実際、厚生労働省から4600万円、寄付金1億7000万円の資金援助を受けていた。被災者の具体的支援に充てられるはずの2500万円と、職員に支払われる2100万円がほぼ同額というのは皮肉な話だ。
3年前、新宿歌舞伎町でColaboの活動を知り、マネージャーの仁藤夢乃氏にインタビューを申し込んだ。しかし、このグループが拠点としている会場で、女の子に直接話を聞くような取材は断られた。その理由は、”男性はお断り “というものだった。
取材は、敷地外に設置されたテントで、スタッフやボランティアの監視のもとで行われるはずなのに、なぜ性別が関係あるのか理解できなかった。マネージャーは、質問事項を書いてメールで回答するようにと言っただけだった。このような行動は、不審とまではいかないまでも、とても奇妙に思えた。
メディアへの露出は、NPOの認知度を高め、資金調達につながるだけでなく、そのミッションや目標を広く伝え、より多くの人にその活動に興味を持ってもらうことにもつながる。
元ヤクザで前科のある森泰彦が経営する「ホサナハウス」という極悪非道なプロジェクトを声高に支持していたColaboが、この騒動に巻き込まれたことは、さほど驚くことでもなかった。
さらに、Colaboの代表は、保護するはずの女性たちを沖縄に連れて行き、沖縄の米軍基地に対する座り込みに参加させていたことが発覚した。これは、虐待を受けた女性を救うという彼らの使命とは何の関係もない。彼らは政治的な目的を追求するために被害者を利用し、全く別の目的に充てられた税金でデモを組織していたのだ。
これは大きな問題だ。政府から慈善事業を委託された組織の真の目的に対する信頼を損なうだけでなく、一般大衆のデモに対する信頼も失墜させるからだ。闘うに値する正当な問題であったものが、幕の後ろでもっと大きな政治的ゲームを繰り広げている悪意ある人たちの手中にある、単なるレバーのひとつになってしまうのだ。