【リモートデスクトップ禁止時の対処法】 ThinkPad T14sで2台の外部ディスプレイを使うまでの奮闘記
会社のPCでリモートデスクトップが禁止になってしまった 会社のPCでリモートデスクトップが禁止になってしまった。 どうやら、巷で大流行のランサムウェア対策ということらしい。 そんなわけで今回は、RDP禁止でも快適に2台の…
会社のPCでリモートデスクトップが禁止になってしまった 会社のPCでリモートデスクトップが禁止になってしまった。 どうやら、巷で大流行のランサムウェア対策ということらしい。 そんなわけで今回は、RDP禁止でも快適に2台の…
はじめに 今やオープンソース(以下OSS)系のアプリやパッケージは、個人利用だけでなく仕事でも欠かせないほど普及している。 しかし、定番のOSSアプリやパッケージがマルウェアに汚染されていたという例は、実はかなり多い。 …
Windows上のメディア・ファイルを右クリックすると「Windowsメディアプレーヤーで再生」のような項目がある。 Windows 11 では「従来版」と「新しいMedia Player」が共存しており、右クリックメニ…
MATLABの罠あるある集(解説付き 40連発) MATLABを使ったことがある人が大体うなずくリストを作ってみた。 このネタを共有すれば、きっとMATLAB愛好家どうしの絆を深めること間違いなしだ(知らんけど)。 ch…
epub の画像ファイル名を連番に修正するのrubyプログラムを真面目に書き直そうと考えた。とりあえず epubの xml 構造をパースしようと調べて見付けたのが epub-parser。 メンテナンスがされているような…
Linuxマシンでmakeを実行すると make: warning: Clock skew detected. Your build may be incomplete. と出てきて、時刻が同期されていないことが判明した…
はじめに マンガのEPUBのリーダーアプリとしてNeeViewを使っている。 これはEPUBがzipファイルであることを利用して、画像だけのEPUBであれば簡易的にEPUBリーダーになる。 ところが、これは画像ファイル名…
PowerPointのリボンのカスタマイズ PowerPointのリボンメニューを下のようにカスタマイズしている。 これがPCクラッシュで消えてしまった。 ということで、同じようにカスタマイズしているPCから移植したい。…
突然のPCクラッシュでほぼ全ての設定が消えたので、ちまちま復旧している。 ブラウザからGmailは使うとしても、メーラーはいまだにThunderbirdを使っているのだが、これの設定をメモしておく。 自宅のLinuxマシ…
それは突然の出来事だった。 土曜日の朝にWindowsを立ち上げ、数時間外出して戻ってXの投稿を眺めていると、急にブラウザが反応しなくなった。 そのうちPC全体が反応しなくなった。 あれれ、と再起動をしてみたらBIOS画…