Warmoth テレキャスター (2/8): フレットエッジ加工

Warmoth テレキャスターのネックはステンレス・フレットにしました。

最低限の面取りはしてありますがエッジの角は落としてないので、そのままでは演奏中に引っかけたり怪我したりする可能性があります。

ということでエッジ加工です。 今回は初めてということと、軽く考えていたので道具をケチってしまいました。

この手の作業は道具が良ければ、効率も仕上りも良いので道具をいろいろ試すのが良いと思います(今回の教訓)。

元の状態

元は下のような状態です。フレット上にもラッカーが塗られているのでツヤ消しのように見えます(写真の右端では一部剥がれている箇所があります)。

エッジ処理

写真のようにマスキングテープで養生してヤスリをかけます。 基本的に角を落とすだけでそんなに削らなくても良いはずですが、角の落とし具合は演奏する自分の好みに仕上げます。

普通のヤスリを使ってしまったせいで、どうしても指板を一部傷つけてしまいました。あまり目立ちませんが…。 ですので途中からマスキングテープは2重・3重にしています。

金ヤスリだけでは表面がザラザラするので、1000番くらいの耐水サンドペーパーで角を整えます。その後は金属磨きでフレット全体を磨きます。

本来はすり合わせをするべきなのでしょうが、今回はやっていません。そのうち指板の状態を調べて必要に応じてすり合わせようと思っています。

道具

ヤスリ

今回使ったのは下のヤスリです。上記のように、指板を傷付けることがあるので片面だけのヤスリが良いと思います。

サイズ的には丁度良い大きさです。

処理を終えてから、やはり専用工具が良いと考えて探したのが下のヤスリです:

(サウンドハウスへのリンク)

 HOSCO ( ホスコ ) / TL-FE3

(Amazonへのリンク。値段はサウンドハウスとあまり違わないようですね。)

レビューも評価が高いようなので試しみると良さそうです。買ったのですが、また使ってないです。フレットのサイズを3種類選べます。

100均で買える金属製爪ヤスリが良いという情報もあります。これも片面のみがヤスリのようです。

ギターワークスにもエッジやすりがあります。

マスキングテープ

マスキングテープは細めのタイプも使うとハイポジションでの処理が楽です。

幅が広めのタイプは何かと便利です。

金属磨き

最終的にフレットを磨くのはピカールでも良いようですが、フェルナンデスのスクラッチメンダーを使っています。

(サウンドハウスへのリンク)

フェルナンデス スクラッチメンダー946

(Amazonへのリンク)