トライバル・テック / Spears
Spears Tribal Tech スコット・ヘンダーソン Amazon 「スコット・ヘンダーソンの」というべきなのか、「トライバル・テックの」というべきなのか、ファースト・アルバムです。 サックスも入ってバリエーショ…
Spears Tribal Tech スコット・ヘンダーソン Amazon 「スコット・ヘンダーソンの」というべきなのか、「トライバル・テックの」というべきなのか、ファースト・アルバムです。 サックスも入ってバリエーショ…
ジャングル・フィーヴァー ニール・ラーセン Amazon ニール・ラーセンのファースト・ソロ・アルバムです。 オルガンの比率が高いですね。オルガンのソロが気持ちいい! 曲はさすがのラーセン節なので安心感があります。 もち…
SEYCHELLES 高中正義 Amazon 高中正義のソロ・デビュー作なのですが、リラックスした雰囲気があります。 ソロ・デビュー作とは言っても、高中の場合はフライング・エッグやサディスティック・ミカ・バンド、サディス…
エディ・ヴァン・ヘイレンが亡くなったとのことです。ショックを受けています。 豊富なアイディア、創造性あふれる革新のプレイで、紛れもなく天才的なギタリスト・アーティストでした。 比べるのは意味がないですが、ある意味ジミヘン…
いつも、こんがらがるので再度。 上段がアルト・パート(E flat)で書かれているもの。下段が実際の音程に変換したもの。
1965年のウェスのフランスでのライブ盤。 1965年はリバーサイド・レーベルが倒産して、Verveに移ったころ。 Verve以降ではライブ盤以外は企画ものっぽいアルバムばかりなので、この時期のこういったストレート・アヘ…
レコード生活のためのグッズで紹介したレコードのレーベル・プロテクタを買い直しました。 というのも、ナガオカのレーベル・プロテクタはO-リングが毎回外れてこれがストレスだったのです。 外れるのは仕方ないとしても、装着がうま…
ニール・ラーセンの古いアルバムを聴こうと考えて、10年振りにレコードの環境を整えています。 ここでは環境の紹介と、静電気対策の自分なりの答えについて書いてみます。 環境 プレーヤー プレーヤーはTechnics SL-1…
Paul Davidsによるスティービー・レイ・ヴォーンの有名曲”Scuttle Butthin’”のメイン・リフの弾き方解説を紹介します。 ビデオも良くできてますから楽しめますね。 5つのポイン…
LIVE Casiopea Amazon カシオペアの絶頂期のライブ。 Mint Jamsと比較してしまいがちですが、かなり脂が乗った時期というか、成長した姿を感じることができます。 ぼくの場合はMint Jamsより多…