ハムバッカー・ピックアップのスプリング取り付け
ハムバッカー・ピックアップを交換する時に難儀するのがスプリングです。 シングルコイルのスプリングと違って、ネジよりもかなり長くてネジ穴に合わせるのがとても難しい。 そんなハムバッカーのスプリングを取り付けるコツを紹介して…
ハムバッカー・ピックアップを交換する時に難儀するのがスプリングです。 シングルコイルのスプリングと違って、ネジよりもかなり長くてネジ穴に合わせるのがとても難しい。 そんなハムバッカーのスプリングを取り付けるコツを紹介して…
最近ギターのフレットが曇る箇所がでてきたので、ネットで調べて自分で磨いてみました。 結果から言うと、作業そのものは意外と簡単であること、フレットがピカピカになるので気分がとても良いです。 たまに弦交換の時に実施するのが良…
2021年10月16日のZepp名古屋で開催された高中正義のライブに行ってきました。 16:30開演という、ライブと言えば宵っ張りなイメージだったぼくには、なんだかシルバー世代向けのようなタイムスケジュールで少し戸惑いま…
恥ずかしながら今さらTommy Bolinを聴きました。 Deep Purpleからリッチー・ブラックモアが抜けて、その後釜に入ったのがTommy Bolin。 彼が参加したDeep Purpleのアルバムはこれ一枚で、…
DiMarzioのハムバッカーピックアップは数が多くて、どれがどんな特徴なのか分かりづらい部分があります。 DiMarzioのページには各ピックアップのTone Guideがあるので、それの数字をプロットしてみました。 …
高中師匠の特集なので迷わず買いました。 新しいインタビューは楽しい内容でおすすめ。 もともとケレン味がない人なので、安心して読めますな。 (ほぼ同時期のギターマガジンのほうは寺内タケシ特集です。インタビューを読んでみたけ…
最近はLo-Fi Hip Hopというジャンルがあることを知りました。 勉強のときに聞くと捗るらしいですが、仕事でも応用できそうかなと。 Lo-Fi Hip Hopと字面だけだと、チープなサウンドのヒップホップなのかと思…
最近、Warmothにテレキャスターのボディとネックをオーダーしていて、配線を調べています。(これを書いている時点ではまだ届いていませんが。) ヴィンテージではなく、いわゆるフツーの配線は以下のようなものですね。 (シリ…
桜花爛漫 / 渡辺香津美 Amazon ほぼ30年振りに聞きました。いやいや、これ大好きだったのを思い出して聞くたびにニヤニヤしてしまいます。 いわゆるMOBO時代のライブですが、完成度は高く、ぼく個人的にはアレンジはス…
ジミヘンのスマッシュ・ヒッツは約30年前に日本盤を買ってそのまま聞き続けていましたが、最近になってアメリカ盤の収録曲が違うことを知りました。 日本盤はイギリス盤に準じているようです。 以下の赤字の部分が差異です。Red …