Steinberg / UR12
ようやくUSB Audio Interfaceを買い替えた。 今までは実はBR80を使っていた。 BR80はBOSSのDigital Recoderで、アナログで言うところのMTR的なもの。 これがAudio Inter…
ようやくUSB Audio Interfaceを買い替えた。 今までは実はBR80を使っていた。 BR80はBOSSのDigital Recoderで、アナログで言うところのMTR的なもの。 これがAudio Inter…
FM8が1,000円以下で売られていたので買ったのだが、インストーラーでコケる。 Native InstrumentsにもFAQらしくてページが用意されている。まさにこれが起こった。 Native Accessエラーメッ…
最近ギターのモニターにSONYのモニターヘッドフォン MDR-CD900STを使っている。 ( SONY ( ソニー ) / MDR-CD900ST 密閉型スタジオモニターヘッドホン ) このヘッドフォン独特の味付けがな…
少しご無沙汰してしまったCubaseを久し振りに起動したら、eLicenser Control Centerがエラーを吐く。 “Process with the ID NOT found.”などと…
最近見つけたツールでよく使っているのが RipX DeepRemix です。 これはDeep Learningの技術を用いて音源を分離してピアノロールで表示してくれるソフトです。 RipX DeepRemix イメージで…
いつも、こんがらがるので再度。 上段がアルト・パート(E flat)で書かれているもの。下段が実際の音程に変換したもの。
キクタニ モニタースピーカースタンド Amazon 楽天市場 今さらですが、スピーカー・スタンドを買いました。 もう、全然聞こえ方が違います。もっと早く買っておけばよかった…。 今までは何となくモコモコ聞こえると思ってい…
Ample Bassのアーティキュレーション・FXのノート一覧を作りました。 マニュアルだとアーティキュレーションとFXの一覧が離れたページにあって少し使いにくいので。
A-Saxの楽譜から打ち込みをする時にいつも混乱するので表を作っておきました。 ネットにはたくさん表があるのですが、音階の上下と表の上下が逆なものが多いので合わせてみました。
MIDI ドラムキットとAddictive Drums 2 のドラムキットはMIDIノートの対応が違います。 対応表を作ってみました。不正確なところがあるかもですが、そこそこ実用的かと思います。 (htmlの表がイマイチ…