(更新日: 2025年8月26日 )
あなたの周囲にも「知ったか君」はいないだろうか。ちなみに「もののけ姫」のアシタカとは関係ない。
だが曇りなき眼(まなこ)で見ずとも分かる。なぜなら声で分かるから。
私の周囲にはいる。確実にいる。約一名だが妨害電波で会話が乱される時、ヤツがそこにいる。
シッタカ殿はたとえばこうだ。
- 技術の話題で「ボクはこう理解しています」と謎のアピール。それは技術ではなく呪術。「それ全然違うし」とやんわり全否定されていて、外野の私も色即是空の境地を味わう。
- 「これは、ボクの知っているなかで言うと、これのことですね」と、さも含蓄たっぷりなフォローを頂いた。 ありがたく頂戴したが中身がない。誕生日ラッピングされたポケットティッシュを頂いた気分だ。
- 技術以外でも「ボクも話題についてこれます」と微妙にカスる話題を持ち出して、こちらの対人スキルを磨く助けをもらった。 盛り上がるはずが、微妙な空気が漂う。
私の心の中では地球と月ぐらいの距離感でお話をさせて頂いている。

こうしたシッタカ殿は生息が多数観測されているらしい。むしろ増えているようだ。絶滅危惧種なら良いのに。
ネットでは観測例が多数ある。たとえばこれ: 知ったかぶりする人の心理&特徴。知ってるアピールにイライラした時の対処法も解説! | Smartlog。
目次の一部だけを引用する:
- 知ったかぶりをする人の心理や理由とは?
- 周囲から優秀な人だと思われたい
- 無知な自分を晒したくない
- 相手よりも優位な立場に立ちたい
- 知らない事がばれて、仲間外れにされたくない
- どんな人なの?知ったかぶりをする人の特徴5つ
- 専門用語など、わざわざ難しい言葉を使う
- 負けず嫌いで、プライドが高い
- 寂しがりやで、かまってちゃん
- 目立ちたがりやで見栄っ張り
- 常に周囲の目を気にしてしまう
ああ、だめだよ、こんなこと言っちゃ。
地道な努力ができず、上っ面を大きく見せることしかできないなんて言っちゃダメ。
きっと自分に自信がないから、周囲から優秀と思われたいんだなんて感想も言っちゃダメ。
ツイッタ廃人で「かまってちゃん」全開なのに、自分では気付いてない、なんていうのもダメ。
ただでさえ信用がないのに、彼が必要とされるシーンが分からないなんて言っちゃダメ。
また、周囲に知ったかぶりを繰り返すうざい人がいる場合、毎回まともに相手にしていては、自分が疲れてしまうだけ。 当たり障りなく上手にかわしていきましょう。
やはり「触らぬ神に祟りなし」。アシタカは祟り神にならずに済んだが、シッタカは今日も会議で呪いを撒き散らしている。
ということなので、距離感としては太陽系外から眺めるくらいが良いかも知れない。