まずは伏見稲荷大社へ。
目次
伏見稲荷大社と千本鳥居
稲荷大社は稲生神社の総本山。 有名な千本鳥居は江戸時代からあるらしい。
伏見稲荷大社
千本鳥居のトンネル。
あまり美しい感じはしないし、狭いし。 でも信仰ってこういうものかなと思ったり。
かなり長いので、ナメていると泣きを見る。

くたびれた後は抹茶で一服
参道を歩いてくたびれた後は稲荷茶寮でお茶。
冷茶と和菓子がとても美味しい。お値段高いと最初は思ったけど、お金を出す価値はある! (甘味の写真は撮るのを忘れた…。)

窓からはこんな風景が楽しめる。
