WordPressをローカルにインストールしてバックアップする
はじめに このサイトのバックアップを検討した。 “Local”という紛らわしい名前のローカルテスト環境もあるが、自分の場合は手元にサーバーマシンもあるから、こちらを流用したい。 最初はデータベース…
はじめに このサイトのバックアップを検討した。 “Local”という紛らわしい名前のローカルテスト環境もあるが、自分の場合は手元にサーバーマシンもあるから、こちらを流用したい。 最初はデータベース…
C#でグラフを作成するのはScottPlotを使うのが楽そうだ。 コンソールアプリ、Windows Forms, WPFなどでも使える。 割と簡単に所望のプロットが実現できた。 下はWindows フォーム アプリの例。…
Windows アップデートで画面が真っ黒 Windows11 22H2 でWindows10ライクなタスクバー以来、ExplorerePatcherを愛用してきたが、Windows アップデートで画面が真っ黒になってし…
はじめに 最近のWindowsのありがたい機能として、ファイル・エクスプローラーの右クリックメニューの『改善』がある。 コピー・ペーストなどがアイコン化されていて、とてもモダンだ。こんな感じ↓ 右クリックしてスクリーンシ…
FVWMの時代ならいざ知らず、イマドキのLinuxデスクトップではWindowsっぽくゴミ箱があり、復元もできたりする。 (復元といっても、ゴミ箱フォルダから戻してくるだけなのだが…。) ゴミ箱(Trash)に捨てたファ…
ワクチン絡みで YouTube で ban が相次いでいるようで、Google様を信用して生きていくのが良いのか分からなくなっている。 トラッキングでネット上の行動が筒抜けになっているのも、イヤーンな感じ。 そんなわけで…
Outlook では添付ファイルの保存先がデフォルトでは ドキュメントのルートになるようだ。 これを変更するにはレジストリを弄る必要がある。つまり自己責任でやること。 ここに書いてある通りにやれば良い: メールと添付ファ…
意味があるか分からないが、レジストリのクリーナとしてたまに使うアプリにGlary Utilitiesがある。 大変ありがたいことに、Windows起動時に常駐してくれる「おまけ」付きである。 このような機能は自分にはもっ…
パワポのありがたい機能の一つとして、”デザイナー”がある。 自分にはもったいない機能なので、これを無効にしたい。 やり方は [ファイル]→[全般]→[PowerPointデザイナー]で”…
LaTeXでよく使うamsmathパッケージ。 そのなかでもalign環境とその亜種についてのメモ。 本家のドキュメントはamsldoc.pdf。 基本的にこれを見るのが良い。 (蛇足ながら Qiita は玉石混淆だと思…